こんな悩みでお困りではありませんか?
□朝起きた時から肩がこっている。
□肩こりがひどい時には頭も痛くなる。
□マッサージを受けてもまたすぐに戻ってしまう。
□パソコンを使うと肩がこる。
□肩こりが酷くて仕事がはかどらない
□一日に一度は肩こりを感じる。
厚生労働省の2004年度国民生活基礎調査によると、日本人が訴える不快な自覚症状の中で「肩こり」は男性で2位、女性では1位となっています。
今や国民病とも現代病とも言われる肩こり。
事実、松井バランス研究所に来院される方の中で、肩こりはとても多い症状です。
「マッサージしてもらってる時は気持ちいいけど、次の日にはもとに戻ってしまってて・・・」
「最初は良かったけど、だんだん慣れてきて物足りなくなってきた・・・」
もしかするとあなたにも、そのような経験があるかもしれません。
身体の不調を引き起こす原因は1つではなく、いくつもの要素が積み重なっており、それが身体の不調となって現れます。
肩こりだからといって肩だけをマッサージしても肩こりが治らないのは、原因が肩だけではないからです。
「沢山肩を揉めば肩こりは治る」
そうあなたは思い、マッサージ屋さんで長い時間のコースを選んで頻繁に受けにいったとしても、根本的な解決には繋がりません。
なぜ100分のマッサージでも効かないほどの酷い肩こりが、わずかな時間で解消したのか?
ここで実際に来院された患者様の声をお聞きください。
肩こりは首のゆがみからもきています
あなたはご自分の頭の重さをご存知ですか?
頭部は、男性でしたら平均して6キロ、女性でしたら5キロの重さといわれております。
これは8オンスのボーリングの球の重さに匹敵します。
例えば、パソコンを見るときに頭の位置が5センチ前にずれると、それだけで2倍の重さが頸椎(首の骨)にかかります。
慢性の肩こりの方の大多数は頚椎(首の骨)や鎖骨、肩甲骨などの体のゆがみが見られます。
もともと体の約10%を占める頭や、両肩にぶら下がる腕の重さを支えるため、
首から肩にかけての筋肉は常にある程度の負担がかかっていますが、慢性の肩こりの方は姿勢不良などの原因によって、
さらに体を歪ませています。
そんな体がゆがんだ状態で、長時間の仕事をしたら身体はどうなるのでしょう?
仕事が終わっても一晩寝ても疲労が取れないし、肩の慢性的なこりは益々ひどくなる一方です。
病院などでの対処法としては
ほとんどの肩こりが原因を特定できないため、下記のようなとりあえず痛みや違和感を抑える対処療法になってしまいます。
・ブロック注射を打つ
・痛み止めを飲む
・牽引療法(首の骨を引っ張る)
・電気、超音波による治療
しかし、これでは肩こりを引きおこしている原因は消えていないため、一時的には痛みやこりが消失しても再発してしまう事が多いのが実情です。
なぜ、なかなか肩こりが改善しないのでしょうか?
それは、肩こりの本当の原因は肩以外にあるからです
突然ですが、ここで少し腰を丸めてみてください。首も自然と丸まってしまいませんか?
このように身体は色々な箇所が連動して動きます。
そのため、腰の歪みが肩こりの原因になることもあれば、股関節や足裏の歪みまでもが肩に負担をかける事もあります。
たとえばあなたが下半身のバランスを崩していて、無意識にそれを補正しようとして肩に負担がかかっているとします。
その場合あなたにとって必要なのは、足や膝、股関節のバランスを整える治療であり、けっして肩の痛い部分だけを治療することではないのです。
あなたは肩ばかり治療してませんか?
もしかしたら、あなたの長年の肩こりは、首のゆがみが原因なのかもしれない・・・・
もしかしたら、あなたの長年の肩こりは、股関節のゆがみが原因なのかもしれない・・・・
なのに、あなたは肩ばかり治療してませんか?
本当の原因を探し出しそこに的確な治療をすることで、あなたの肩こりは劇的に改善していきます。